同じ商品名(同じデザイン)でも海外製から国産、国産高級品などによって価格が大きく異なるはずですが、外見はほとんど同じで分かりにくく、一見しただけでは見分けは付きません。
お求めの際にはきちんと産地表示などをしている信頼性の高い仏具専門店でのご購入をオススメします。
お位牌とは
お位牌は亡くなった方の霊が宿る依代(よりしろ)といわれています。 ご先祖様などのお位牌やご本尊に手を合わせ供養し、あたりまえの日常に感謝します。そして家族の無事と幸せを見守って頂く様にとお参りします。
一心堂では以下のお位牌を豊富にご用意しております。
お位牌一口メモ(お葬儀からお位牌購入まで)

ご家族や大切な方がお亡くなりになり、そのお葬儀をあげる際、白い木の位牌「白木位牌」が用いられます。白木位牌はご法要(四十九日または三十五日)までの仮位牌とし、お葬儀後は後飾り壇に安置します。
そのためご法要の日取りを決めたら、その日までに本位牌を用意しなければなりません。
本位牌を用意したらご法要のときに白木位牌と一緒に持参し、白木位牌はお寺(ご住職)に納め、本位牌だけをご自宅に持ち帰り、お仏壇に安置します。
※戒名の文字入れには1〜2週間程度の日数がかかりますが、お急ぎの方はご相談下さい。

  1. お位牌を選ぶ前に・・・

    お位牌を選ぶ前に、まずは以下の基本事項を押さえましょう。

    【押さえておきたい基本事項】
    既に先祖や目上の方のお位牌がある場合、それより総丈を大きくせず、同じか小さくすること。 デザインは同じにしても大丈夫です。
    ご夫婦の場合はご主人のお位牌を奥様のものより少し大きくしたり、または一つのお位牌に連名にする場合もあります。
    水子やお子様の場合は比較的小さなサイズ(2.5号〜3.5号)をお選び下さい。

    上記以外はお仏壇の大きさに合ったサイズであれば、デザインに関しては宗派を問わず自由にお選び頂けます。

  2. 仏壇のサイズからお位牌の大きさを選ぶ(あくまでも目安です)
    仏壇の種類 仏壇のサイズ おおよそ適合する
    位牌の総丈
    適合する位牌の号数
    ()内は台座が低いモダン位牌
    厨子やミニ仏壇 - 130mm〜 2.5号〜(3.0号〜)
    上置仏壇 14号(高さ42cm程度) 150mm〜180mm 3.0号〜3.5号(3.5号〜4.5号)
    16号(高さ48cm程度) 160mm〜190mm 3.0号〜3.5号(3.5号〜4.5号)
    18号(高さ54cm程度) 180mm〜210mm 3.5号〜4.0号(4.5号〜5号)
    20号(高さ60cm程度) 190mm〜220mm 4.0号前後(4.5号〜5号)
    23号(高さ70cm程度) 190mm〜220mm 4.0号前後(5号)
    25号(高さ75cm程度) 200mm〜230mm 4.0号〜4.5号(5号)
    28号(高さ84cm程度) 220mm〜300mm 4.5号〜5.5号(5号)
    台付仏壇 40号(高さ120cm程度) 220mm〜300mm 4.5号〜5.5号(5号)
    45号(高さ135cm程度) 220mm〜300mm 4.5号〜5.5号(5号)
    50号(高さ150cm程度) 220mm〜300mm 4.5号〜5.5号(5号)
    53号(高さ160cm程度) 250mm〜 5.0号〜6.0号
    55号(高さ165cm程度) 250mm〜 5.0号〜6.0号
    ※適合する数値、サイズはあくまで目安です。お好みや状況により「小さめのお仏壇に目一杯入る大きなお位牌」、「大きなお仏壇に小さめのお位牌」をお選び頂いても結構です。
    ※台座の低いモダン位牌は大きめの号数を選び頂くと、総丈とお仏壇のバランスがよくなります。

    位牌お位牌のサイズには「札丈(ふだたけ)」「総丈(そうたけ)」があり、状況によってそれぞれがサイズ選びの基準となります。
    ※札丈は尺貫法で表し、総丈はメートル法で表示するのが一般的です。当店で表示している号は寸と同じです。「4.0号の位牌」とは「4寸の札を持つ位牌」であり、1寸=約3cmですので約12cmの札を持つお位牌ということです。
    ※札丈が同じ寸法でも台座のデザインが異なれば総丈は大きく違います。サイズ選びの際はご注意下さい。

    ご不明な点はお気軽にご相談下さい。様々な仏事相談を承ってきた経験と知識で、皆様の疑問やご不安にお答えしております。

  3. 塗り位牌、黒檀/紫檀位牌の代表的なデザイン例

    お位牌にはいくつかの種類がありますが、基本的には台座のデザインがそれぞれ異なります。
    ※下記デザインは塗り位牌、黒檀/紫檀位牌のデザインです。モダン位牌には当てはまりません。

    春日春日
    (かすが)
    蓮付春日蓮付春日
    (れんつきかすが)
    勝美勝美
    (かつみ)
    猫丸猫丸
    (ねこまる)
    上等猫丸上等猫丸
    (じょうとうねこまる)
    葵角切葵角切
    (あおいすみきり)
    繰下木爪繰下木爪
    (くりさげもっこう)
    二重呂門二重呂門
    (にじゅうろもん)
    千倉千倉
    (ちくら)
    回出回出
    (くりだし)
位牌の選び方位牌の選び方
  1. 「書き」か「彫り」か

    すでにお位牌をお持ちの場合はそちらと同じにして下さい。
    初めてお位牌をご用意する方はどちらでもご自由にお選び下さい(お仏壇にご安置すると、どちらも同じに見えます)。

  2. 文字の色は?

    文字の色は宗派によって決まりはありません。すでにお位牌をお持ちの場合はそちらと同じにして下さい。初めてお位牌をご用意する方はご自由にお選び下さい。
    当社では書きの場合、表は金文字で裏は朱文字で仕上げ、彫りの場合は両面金文字で仕上げる場合が多いです。

  3. 戒名の数は?

    故人1名様分の戒名なら『書き1名』または『彫り1名』を、ご夫婦連名など2名様分なら『書き連名』または『彫り連名』を、回出(くりだし)位牌をご注文の場合は同様に必要な戒名の数をお選び下さい。
    ※回出(くりだし)位牌や連名でも戒名の数だけ料金がかかります。

【方法1】・・・FAXで!
戒名記入用紙をプリントアウトして必要事項を記入し、【FAX】・【封書】などでお送り下さい。
※FAXはコンビニエンスストアからでもお送り頂けます。

【方法2】・・・手書きで!
戒名記入用紙を参考に同じ内容を紙に書いて【FAX】・【封書】などでお送り下さい。
※FAXはコンビニエンスストアからでもお送り頂けます、

【方法3】・・・メールで!
白木位牌(表面と裏面)を撮影した画像をEメール・携帯メールにてお送り下さい。
※Eメールの場合、画素数の大きなカメラで撮影した画像だとサイズが大きすぎてお送り頂けない場合がございます。その場合デジタルカメラの説明書にしたがって撮影サイズを小さくするか、コンピューターでサイズの縮小処理をしてからお送り下さい。

戒名記入用紙
  • 白木位牌に書いてある通りに記入して送るだけ!
  • 用紙記入に不備や未記入があっても大丈夫!
  • 専門のスタッフが電話で丁寧にフォロー、間違いがありません!

※戒名記入用紙でそのままご注文が可能です!
戒名記入用紙に戒名などの必要事項のほかに『お位牌の商品名』・『サイズ』・『シリアルナンバー』を記入してお送り下さい。分からない箇所は未記入でも大丈夫です。
もちろん手書きでもご注文頂けます。

※代引き払いなら即時製作!
戒名の彫り(または書き)の作業はお支払いのご入金確認後となりますが、お急ぎの場合は代引き払いをお選び下さい。
代引き払いでのご注文の場合、直ちに作業に入ります。

※こだわった文字はございませんか?
戒名によっては『旧字』や『異体字(=俗字)』などの特殊な文字を用いている場合がございます。
生前のお名前同様、戒名も折角頂いた大切なお名前ですから、間違いなく位牌に記されなければなりません。
こちらを参考にして当社までお知らせください。
<<文字の注意はこちら>>